俺、どーもタコ吉とは周波数が合わないぞ!
今日は音の周波数について学んでいきましょうね♡
周波数とは?
一秒に繰り返す空気振動の回数です
単位は?
ヘルツ(Hz)です

geralt / Pixabay
山と谷が一つの組み合わせで
3Hzだと、1秒で空気が3回振動します
3回山と谷が3回繰り返されます
こんな感じ👇
~~~
「高い音」「低い音」の違いは周波数の違いで決まるんですよ
数字が小さければ小さいほど低い音
大きければ大きいほど高い音
例えば
冷蔵庫250Hz周辺
男声話し声500hz
女声話し声1000hz
セミの声4000hz
そして人間の可聴範囲はだいたい20hzから20000hzと言われています
動物も種類によって可聴範囲は違うようです
ペットの代表である犬猫は
犬 15hzから50000hz
猫 60hzから65000hz
しかしA=440Hzの周波数は生態系に悪影響な可能性があるのよ。精神疾患とか思考停止とかね。
[/speech_bubble]
音が人体に及ぼす影響はとても大きいです。
例えば近所で工事が始まったら、騒音でフラストレーションを感じるかもしれません
ヘッドホンで音楽を聴き続けたら、頭が痛くなるかもしれません
波の音のCDを聴いていたらすうっと眠れることもあります
音は「空気の振動」なのです。
食事や化粧品など目に見えるものへの配慮はなさる方が多いと思いますが
自分に取り入れる「音」にこだわっている人はどれくらいいるでしょう?
「音」はより無意識のレベルまでダイレクトに入りやすいものです。自分の意志とは関係なく
影響を受けてしまっている可能性は高いです。特に自分の「声」は最も自分に影響を受けやすい「音」です
音と心や体への影響についておすすめの書籍は
ジョン・レノンを殺した凶気の調律A=440Hz 人間をコントロールする「国際標準音」に隠された謀略
声のクオリティは人生のクオリティにもつながっていくのではないかと思います。
ボイトレって最高の自己啓発ですよね。ボイトレをもっと一般的なものになっていったらいいなーと思う今日この頃です
今日も最後まで読んで下さり有難うございました