世の中ダイエットブームなんでしょうか?
最近自分の体形が気になっているんじゃない?
何でわかったんですか?
NLP脳の焦点化の法則とは
脳の焦点化の法則とは脳の3大原則の中の一つです
NLPの脳の三大原則
1 空白の原理
2 焦点化の原則
3 快傷みの原則
今日は「焦点化の原則についてお話しして行きます」
脳はいっぺんにたくさんのことに意識を向けられない仕組みになっていることにお気づきでしょうか?
昔のパソコンを思い出してみて下さい
たくさんの処理を一度にしようとすると、フリーズしてしまいますね
人間の脳も非常に良く似ていて
一度に沢山の話しを聞いたり、
マルチタスクで仕事をしようとすると混乱してフリーズしてしまうんですね。
特に現代は情報社会と言われています
非常にたくさんの情報の嵐にさらされる中で、
無意識のうちに自分に必要な情報をキャッチしています
全ての情報を受け入れていたら
身が持たなくなってしまいます。
別の例を上げましょう
例えば貴方が部屋の中でパソコンを使用している場合

StartupStockPhotos / Pixabay
外の温度
時計の動く音
お尻とクッションの柔らかさ
パソコンをたたく指先
5感情報をすべて認識していたら
脳は混乱してフリーズしてしまいます。
しかし「時計の秒針の音」に意識を向けたら
チクタクチクタク…
聞こえてきます
ところで
あなたは職探し(就活やバイト)をしたことがあると思うのですが
職探しをしている時は
やたらと求人広告が目に入ってきます
電車に乗っていると、太めに飛び込んできた先に
「就職フェア」の広告や
「アルバイト募集」
張り紙を見つけることが多くなるかもしれません

geralt / Pixabay
デザイナーのの友達と音楽好きの私が一緒に食事に行った時のことです
友達とお話しをしながら、
「ここのお店はテンポのいいさわやかな曲が流れていて、いいな~」なんて思っていました
すると友達はこう言うのです
「ここの店舗はソファーの色と壁がマッチしていてすごくセンスがいいわ」と
同じ店にいるのにまったく違う体験をしているのだなと思ったんですね
私たちが五感で感じていることはどれも主観的なんです
自分が見たいものを見ている
自分が聴きたいように聴いている
ということです
想像を広げてみて下さい
今皆さんの現実目の前に起こっている事は
自分が潜在意識の中で焦点を当てていたことの結果なのです
「脳の焦点化の原則」を逆手にとって
自分の欲しい物に焦点を当てて行けば
結果が伴ってくるということです
フィットネスや食事制限の広告ばかり目に入ってきたのは
私がダイエットに意識を向けていたからなんだね。
ダイエットに必要な情報を、りいちゃんの脳みそのコンピューター
つまり潜在意識がキャッチしていたんですよ
自分の「やりたい事」に焦点を当てて生活していれば夢がかないやすくなりそうですね^^